注目の論文
【古生物学】とても長い尾羽を持つ恐竜
Nature Communications
2014年7月16日
Palaeontology: Shake your tail feather
極めて長い羽毛を持つ「4翼」の小型肉食恐竜の化石としてはこれまでで最大のものが中国で発見された。この恐竜は、鳥類と近縁で、尾と脚に生えていたユニークな羽毛が、飛翔性能に関する手掛かりとなっている。この成果を報告する論文が、今週掲載される。
小型肉食恐竜は、白亜紀の捕食性非鳥類型羽毛恐竜群であり、その中には、よく発達した翼を持ち、脚に長い羽毛が生えている小型の「4翼」種が数種類含まれている。
今回のLuis Chiappeたちの論文では、極めて長い尾羽を持つ白亜紀初期の小型肉食恐竜の新種について記述されている。この化石標本は、Changyuraptor yangiと命名され、既知の「4翼」恐竜の中で最も大きく、非鳥類型恐竜について記録された羽毛の中で最も長い羽毛を持っている。この恐竜の体長が比較的大きいことから、この極めて長い羽の生えた尾は、飛翔性能を維持する上で重要な役割を果たしたと考えられている。また、この研究で行われた空力計算によれば、長い羽の生えた尾が、降下速度を低減し、安全な着地を確実に行う上で役立ったことが示している。
doi: 10.1038/ncomms5382
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology