注目の論文
腸チフスに対する防御に関連する遺伝子バリアント
Nature Genetics
2014年11月11日
Genetics: Variant associated with protection against typhoid fever
腸チフスの発症リスクに関連する遺伝子バリアントが解析され、腸チフスの原因菌とヒト宿主との相互作用に関する理解が進んだ。腸チフスには毎年約2600万人以上が感染しており、その大部分が低所得国の国民だ。腸チフスは別名「腸炎熱」というが、サルモネラ菌の特定の菌株が原因で、糞便によって汚染された食物や水を摂取して感染するのが通例である。腸チフス感染者を治療しないと、そのうちの10~25%が死亡すると考えられている。
今回、S J Dunstanたちは、原因菌に感染しても、腸チフスになる者とならない者がいる理由を探るため、ベトナムとネパールの原因菌感染者と非感染者の遺伝子構成を比較した。その結果、HLA-DRB1*04:05という遺伝子バリアントの腸チフスに対する防御作用が、同じHLA遺伝子の別のバリアントのほぼ5倍であることが分かった。この遺伝子バリアントが位置しているHLA領域は、免疫系の調節を行うタンパク質をコードする遺伝子群が存在する6番染色体上の場所である
doi: 10.1038/ng.3143
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology