注目の論文
恐れを一般化
Nature Neuroscience
2014年12月23日
Generalizing fear
霊長類では、ある神経刺激と他の恐れを誘導する刺激との関連を学習すると、扁桃体での中立刺激の表出が変化するとの報告が、今週のオンライン版に掲載される。以前は中立だった刺激の神経表出に生じる変化は、動物がある刺激と恐れとの関連を他の似た刺激に拡張して恐れを一般化する仕組みの背後にあるのかもしれない。嫌悪記憶の過度な一般化はヒトの不安障害に関わると考えられている。
Rony Paz他の研究者たちは、嫌な臭い(無条件刺激)とある音(条件刺激)とを関連させるよう訓練した、ヒト以外の霊長類について研究した。訓練後、動物は条件刺激に応答して恐れを示しただけではなく、条件刺激と音程の似た音にも同様に応答した。
恐怖学習に関わり不安障害に関与する脳の部分である扁桃体のニューロンから取った記録は、音に応答する個々の扁桃体ニューロンがその特性(「チューニング」)を恐怖学習の後に異なる音程の音に変えたことを示していた。恐怖学習に続いて、一部のニューロンは特性を条件刺激の方にずらしその幅を狭めていたが、ほかのニューロンは条件刺激から離れる方にずらして特性を拡大していた。音に対する神経特性のこれらの変化は、恐怖学習に続いて起こる行動の一般化に関わっている可能性が考えられる。
doi: 10.1038/nn.3900
注目の論文
-
1月21日
健康:GLP-1受容体作動薬に関連する健康上の利益とリスクの調査Nature Medicine
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月16日
人類学:鉄器時代のブリテンにおけるケルトの「ガールパワー」Nature
-
1月14日
健康:米国における認知症リスクの増加Nature Medicine
-
1月14日
微生物学:腸内細菌が砂糖への欲求を制御している可能性があるNature Microbiology
-
1月9日
生物多様性:淡水生物の約4分の1が絶滅の危機に瀕しているNature