注目の論文
【神経科学】ニコチン離脱時に不安を感じる原因
Nature Communications
2015年4月22日
Neuroscience: A trigger for nicotine withdrawal anxiety
このほど行われたマウスの研究で、ニコチン離脱時の不安感の引き金となる脳内経路が同定された。ニコチン離脱症状は、喫煙再開の主たる要因の1つであり、今回の研究では、禁煙を促進するための新しい治療標的が示唆されている。この研究結果の報告が、今週掲載される。
今回の研究まで、ニコチン依存症の動物モデルは、従来いわれてきた脳内の薬物依存経路に基づくものが大部分を占めていたが、最近になって脳内のストレス経路がニコチン離脱において何らかの役割を果たしているという可能性が指摘され、注目を集めている。
今回、Andrew Tapperたちは、マウスを使って、これまであまり研究されてこなかったストレス経路に的を絞った研究を行い、ストレス経路の作動を調節することでニコチン離脱による不安感を引き起こしたり、抑えたりできることを明らかにした。今回の研究では、ニコチン依存症のマウスのストレス経路を活性化する特定の分子が同定され、ニコチン離脱時の不安感を予防する新しい治療標的が示唆された。
doi: 10.1038/ncomms7770
注目の論文
-
3月27日
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
3月25日
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
3月25日
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
3月20日
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature
-
3月20日
創薬: 新しい抗真菌薬が多剤耐性の真菌を撃退Nature
-
3月18日
ウイルス学:FDA承認の抗ウイルス剤がマウスにおける鳥インフルエンザの転帰を改善Nature Microbiology