Volume 638 Number 8051

今週のハイライト

目次

Editorials

Natureの調査によって、論文撤回の多い研究機関が明らかになり、研究機関はこうした撤回に関するデータに細心の注意を払うべきだ。

Why retractions data could be a powerful tool for cleaning up science p.581

doi: 10.1038/d41586-025-00509-1

Natureは、科学技術分野における女性を支援するために、提携して賞を新設したことを誇りに思っているが、卓越した研究者を表彰する賞はもっと多く必要である。

Women need platforms to celebrate excellence in research and technology p.582

doi: 10.1038/d41586-025-00510-8

News

ガザ地区の科学者たちは困難に屈することなく、42日間の停戦期間を生かして、再建に必須なデータ収集を。

These Gaza scientists are keeping research alive amid war, destruction and uncertainty p.587

doi: 10.1038/d41586-025-00160-w

ディープマインド社のAI「AlphaGeometry 2」が、国際数学オリンピックの幾何学問題について金メダル級の成績を。

DeepMind AI crushes tough maths problems on par with top human solvers p.589

doi: 10.1038/d41586-025-00406-7

米国トランプ政権によってCDCやFDAなどウェブサイトから貴重なデータが削除される中、国内外の科学者たちが協力してアーカイブ活動を展開。

Scientists globally are racing to save vital health databases taken down amid Trump chaos p.589

doi: 10.1038/d41586-025-00374-y

グリーンランド人の独特なゲノムは、何百年にもわたる隔離によって形作られたことが明らかに。

How centuries of isolation shaped Greenlanders’ unique genetics p.590

doi: 10.1038/d41586-025-00443-2

体重減少以上の効果が期待される数々の抗肥満薬が、今年、臨床試験に。

The weight-loss drugs being tested in 2025: will they beat Ozempic? p.591

doi: 10.1038/d41586-025-00376-w

高い生活費、低い奨学金、将来的な就職の不安が原因となり、日本を含む各国で博士課程学生が減少。

Are PhDs losing their lustre? Why fewer students are enrolling in doctoral degrees p.592

doi: 10.1038/d41586-025-00425-4

地震波の解析から、地球の内核の形状が変化していることが明らかに。

Earth’s mysterious inner core really is changing shape p.593

doi: 10.1038/d41586-025-00395-7

科学者たちが、遺伝的にアルツハイマー病のリスクが高い男性を早期発症から守った可能性のある9つの遺伝子変異を特定。

A man was destined for early Alzheimer’s — these genes might explain his escape p.594

doi: 10.1038/d41586-025-00398-4

News Features

科学論文の撤回が最も多い研究機関

Exclusive: These universities have the most retracted scientific articles p.596

過去10年間における論文撤回率をNatureが独自に調べた結果、論文撤回が集中している研究機関が明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-00455-y

片頭痛の根本的な再定義が10億人の人々に希望を

Migraine is more than a headache — a radical rethink offers hope to one billion people p.600

片頭痛発作を予防したり和らげたりする薬剤は一部の人にしか効果がないが、その原因が明らかにされつつある。

doi: 10.1038/d41586-025-00456-x

News & Views

生態学:種の全球的な遺伝的多様性を保全する

Conservation strategies aided by assessment of global genetic diversity p.615

今回、既報のデータの分析によって、陸上生物および海洋生物の622種の個体群において遺伝的多様性がどのように変化してきたか、そして、遺伝的多様性を高めるための各種介入がどの程度有効なのかが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-00083-6

材料科学:静電気の秘密がついに解明されつつある

The secrets of static electricity are finally being revealed p.616

静電気が蓄積する機構は長らく謎であった。しかし今回、実験によって、材料は過去の互いの接触を「記憶」しており、これがその後の接触での電荷の移動の仕方を決めることが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-00298-7

構造生物学:悪玉コレステロールの構造に迫る

The structure of bad cholesterol comes into focus p.618

今回、コレステロールを運搬する低密度リポタンパク質がどのように構造化され、受容体とどのように相互作用して細胞内に入るかについての知見が得られた。この知見は、コレステロールの心血管疾患における役割の解明に役立つ可能性がある。

doi: 10.1038/d41586-024-04210-7

古代ゲノミクス:アフリカからの最初の移動に関する手掛かり

Ancient human genomes offer clues about the earliest migrations out of Africa p.620

今回、ヨーロッパで発見された4万5000年前の骨の分析から、現生人類がネアンデルタール人と交雑した時期を特定することができた。これによって、現代は子孫が残っていない系統集団の歴史が明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-025-00182-4

Perspective

計算生物学:感染症のエピデミックをモデル化するための人工知能

Artificial intelligence for modelling infectious disease epidemics p.623

doi: 10.1038/s41586-024-08564-w

Articles

惑星科学:海王星より小さい兄弟系外惑星からの水素散逸

Hydrogen escaping from a pair of exoplanets smaller than Neptune p.636

doi: 10.1038/s41586-024-08490-x

素粒子物理学:ニュートリノ波束の空間的広がりの実験的な直接測定による絞り込み

Direct experimental constraints on the spatial extent of a neutrino wavepacket p.640

doi: 10.1038/s41586-024-08479-6

磁性:結晶対称性を通じたCrSbの交替磁性秩序の操作

Manipulation of the altermagnetic order in CrSb via crystal symmetry p.645

doi: 10.1038/s41586-024-08436-3

トポロジカル材料:InAs–Al混成デバイスにおけるパリティのシングルショット干渉測定

Interferometric single-shot parity measurement in InAs–Al hybrid devices p.651

doi: 10.1038/s41586-024-08445-2

生成AI:ゲームプレイのアイデア創成に向けたWorld and Human Action Model

World and Human Action Models towards gameplay ideation p.656

doi: 10.1038/s41586-025-08600-3

材料科学:同一材料の摩擦帯電列への自発的秩序化

Spontaneous ordering of identical materials into a triboelectric series p.664

doi: 10.1038/s41586-024-08530-6

太陽電池:水を用いるペロブスカイト太陽電池のリサイクル

Aqueous-based recycling of perovskite photovoltaics p.670

doi: 10.1038/s41586-024-08408-7

電池:外部からのLi供給が電池のLi不足と寿命限界を一変させる

External Li supply reshapes Li deficiency and lifetime limit of batteries p.676

doi: 10.1038/s41586-024-08465-y

生体材料:より高強度でより粗粒な生分解性亜鉛合金

Stronger and coarser-grained biodegradable zinc alloys p.684

doi: 10.1038/s41586-024-08415-8

触媒:不活性ナノオーバーレイによるPt/γ-Mo2Nの保護が安定なH2生成を可能にする

Shielding Pt/γ-Mo2N by inert nano-overlays enables stable H2 production p.690

doi: 10.1038/s41586-024-08483-w

生態学:全球的なメタ解析から、遺伝的多様性の喪失を食い止めるには行動が必要であることが示された

Global meta-analysis shows action is needed to halt genetic diversity loss p.704

doi: 10.1038/s41586-024-08458-x

古代ゲノミクス:最初期の現生人類ゲノムで絞り込まれたネアンデルタール人との交雑の時期

Earliest modern human genomes constrain timing of Neanderthal admixture p.711

doi: 10.1038/s41586-024-08420-x

微生物生態学:アフリカのヒト腸マイクロバイオームアトラスを拡大する

Expanding the human gut microbiome atlas of Africa p.718

doi: 10.1038/s41586-024-08485-8

がんゲノミクス:体細胞における変異原性DNA損傷の長期的な持続

Prolonged persistence of mutagenic DNA lesions in somatic cells p.729

doi: 10.1038/s41586-024-08423-8

神経科学:海馬の空間的足場から生じるエピソード記憶と連想記憶

Episodic and associative memory from spatial scaffolds in the hippocampus p.739

doi: 10.1038/s41586-024-08392-y

植物科学:自己活性化するCNGC15がマメ科植物とコムギの根における内部共生を促進する

Autoactive CNGC15 enhances root endosymbiosis in legume and wheat p.752

doi: 10.1038/s41586-024-08424-7

免疫学:RELMβはマイクロバイオーム依存的な経口寛容の閾値を設定する

RELMβ sets the threshold for microbiome-dependent oral tolerance p.760

doi: 10.1038/s41586-024-08440-7

健康科学:精密腫瘍学のための視覚–言語基盤モデル

A vision–language foundation model for precision oncology p.769

doi: 10.1038/s41586-024-08378-w

遺伝学:マルチスケールフットプリントでシス調節エレメントの編成を明らかにする

Multiscale footprints reveal the organization of cis-regulatory elements p.779

doi: 10.1038/s41586-024-08443-4

生物工学:膜タンパク質の分解のためのトランスフェリン受容体標的キメラ

Transferrin receptor targeting chimeras for membrane protein degradation p.787

doi: 10.1038/s41586-024-07947-3

生物工学:設計したエンドサイトーシス誘導性タンパク質による標的分解とシグナル増幅

Designed endocytosis-inducing proteins degrade targets and amplify signals p.796

doi: 10.1038/s41586-024-07948-2

生物工学:可溶性因子による細胞間コミュニケーションと疾患感知に対する改変受容体

Engineered receptors for soluble cellular communication and disease sensing p.805

doi: 10.1038/s41586-024-08366-0

細胞生物学:サテライトDNAの形は雌性減数分裂でのセントロメア周辺のパッケージングを指示する

Satellite DNA shapes dictate pericentromere packaging in female meiosis p.814

doi: 10.1038/s41586-024-08374-0

生化学:ルビスコの生化学的全体像を示すマップ

A map of the rubisco biochemical landscape p.823

doi: 10.1038/s41586-024-08455-0

構造生物学:低密度リポタンパク質受容体に結合したアポリポタンパク質B100の構造

Structure of apolipoprotein B100 bound to the low-density lipoprotein receptor p.829

doi: 10.1038/s41586-024-08223-0

構造生物学:ヒト低密度リポタンパク質由来のアポリポタンパク質B100の構造

The structure of apolipoprotein B100 from human low-density lipoprotein p.836

doi: 10.1038/s41586-024-08467-w

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度