【生態学】カササギフエガラスは大きな群れで生活する個体の方が賢い
Nature
カササギフエガラスは、大きな群れで生活する個体の方が高い認知パフォーマンスを示し、これが高い繁殖成功度と関連していることを報告する論文が、今週掲載される。この研究結果は、社会環境が認知形質の形成と進化の推進に重要な役割を担っていることを示唆している。
安定した社会的群れで生活する生物種の場合、個体群内の群れの大小によって情報処理の需要に格差が生じ、それが認知形質に影響を与える可能性がある。これまでの研究では、ヒトや飼育下のカワスズメ科魚類(シクリッド)、飼育下のマカクザルの場合に脳構造の測定値が群れの大きさと関連していることが判明しているが、野生動物における群れの大きさと認知パフォーマンスの関係は解明されていなかった。
今回、Benjamin Ashtonたちの研究グループは、野生のカササギフエガラスの個体群において群れの大きさから個体の認知パフォーマンスを予測できるかどうかを調べた。対象は14の群れを形成する56羽で、それぞれの群れの個体数は3~12羽と幅があった。Ashtonたちは、空間記憶などの脳の情報処理過程を測定するために設計された4つの課題を用いて、個体の認知パフォーマンスを定量化した。その結果、4つの課題全てで成体の認知パフォーマンスを予測する因子として最も有力だったのが群れの大きさであり、大きな群れの個体の方が小さな群れの個体よりも課題の成績が優秀であることが分かった。このような群れの大きさと認知パフォーマンスの関係は、早い時期(巣立ちから200日後)に出現した。さらにAshtonたちは、それぞれの課題における雌のカササギフエガラスの成績と繁殖の成功を示す3つの因子との正の関連を明らかにした。以上の結果から、Ashtonたちは、認知パフォーマンスが向上することの選択的利点の1つが繁殖の成功である可能性があるという考えを示している。
Australian magpies living in larger groups show increased cognitive performance, which, in turn, is linked to increased reproductive success, according to a study published online in Nature this week. The results suggest that the social environment has a major role in driving both the development and evolution of cognitive traits.
In species living in stable social groups, within-population variation in group size could generate differences in information-processing demands, which may influence cognitive traits. Previous research has shown that measures of brain structure are linked with group size in humans, captive cichlid fish and captive macaques, but the relationship between group size and cognition in wild animals is unknown.
Benjamin Ashton and colleagues examined whether group size predicts individual cognitive performance within a population of wild Australian magpies. The authors quantified individual cognitive performance in 56 birds from 14 groups, ranging in size from 3 to 12 individuals, using four different tasks designed to measure processes including spatial memory. They found that group size was the strongest predictor of adult performance across all four tasks, with individuals from larger groups outperforming those from smaller groups. The relationship between group size and cognition emerged in early life (200 days post-fledging).Furthermore, the authors found a positive link between the performance of female magpies in the tasks and three indicators of reproductive success. Therefore, the authors suggest that reproductive success could be a selective benefit of greater cognitive performance.
doi: 10.1038/nature25503
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。