Research Press Release
アラスカでの長期的な汚染
Nature Geoscience
2010年1月18日
1989年に起きたタンカー、エクソン・バルデス号の事故で流出した油は、海岸の二層構造のために今でもアラスカの海岸で見ることができると、Nature Geoscience(電子版)に発表される研究が示している。北極域における石油開発と輸送は地球温暖化のためにより現実的になると考えられ、より効果的な環境保全と流出した油の除去はますます重要となるだろう。
M BoufadelとH Liは、エクソン・バルデス号の原油流出事故で汚染されたアラスカ州のエレノア島の海岸について、野外調査、トレーサー、数値シミュレーションを用いて地下水の動力学的性質を調査した。彼らは、海岸の上層は流出した油の貯蔵庫として働き、油の風化と流動性の喪失から守っていたことを発見した。この貯蔵庫からは、水位が2つの層の境界よりも下がったときに、常に油が下層に流入した。下層では酸素濃度が低いので、油は劣化せずに長期にわたって保持されたのである。
doi:10.1038/ngeo749
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
気候変動:主要な炭素排出源が熱波の強度と発生確率に影響を及ぼしているNature
-
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature
-
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature