Research Press Release

【細胞生物学】肥満関連疾患の治療標的候補

Nature Communications

2013年5月15日

マウスの組織中に広く分布しているタンパク質が、エネルギー代謝と体重の重要な調節因子として同定された。この新知見は、肥満関連疾患の治療における標的となる可能性がある。

肥満は、欧米で最も広くみられる病状の1つで、エネルギー消費に対する過剰なエネルギー摂取が原因となっている。従来の齧歯類の研究では、アポリポタンパク質という特殊化したタンパク質が、食欲の制御に重要な細胞シグナル伝達経路の調節に関与していることが実証されていた。アポリポタンパク質の一種であるクラステリンは、多くの生物学的過程に関係すると考えられてきたが、クラステリンが食欲に与える影響については解明されていなかった。しかし、クラステリンは、食欲を制御する脳領域である視床下部で高度に発現している。今回、Min-Seon Kimたちは、マウスの視床下部にクラステリンを注入すると、エネルギーの摂取と消費を調節するホルモンであるレプチンの効果が増進し、食物摂取の減少と減量につながることを明らかにした。

Kimたちは、このほかにもクラステリン‐レプチンシグナル伝達にとって非常に重要な構成要素を同定した。今回は、マウスでの研究だったが、この新知見が、現行の肥満管理法が功を奏していない人々にとっての新たな臨床治療法につながることをKimたちは期待している。

doi:10.1038/ncomms2896

「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。

「注目のハイライト」記事一覧へ戻る

プライバシーマーク制度