Research Press Release
【神経科学】ショウジョウバエのモーションキャプチャ
Nature Communications
2013年5月29日
ショウジョウバエの行動を追跡し、自動的に分類する方法が新たに開発された。そして、この方法を用いた測定により、個々のショウジョウバエが、他のショウジョウバエと異なる特異な運動パターンを示し、そのパターンが、数日間安定していることが明らかになった。
今回、Benjamin de Bivortの研究チームが開発したツールは、デジタルアニメに用いられるモーションキャプチャ技術と同じように作動する。ショウジョウバエの6本の脚それぞれに異なる蛍光色素のスポットが塗られ、ショウジョウバエが球体上を歩き回る間、このスポットにレーザーが照射された。そして、コンピュータープログラムによって、このスポットの位置からショウジョウバエの行動がリアルタイムで分類された。
将来的には、このシステムをショウジョウバエの脳の個々のニューロンの活動を監視するための既存の方法と組み合わせられるようになり、特定の行動を引き起こすニューロンネットワークを解明するための研究を強化できると考えられる。
doi:10.1038/ncomms2908
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
気候変動:主要な炭素排出源が熱波の強度と発生確率に影響を及ぼしているNature
-
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature
-
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature