Research Press Release
選ぶにはじっくり見る
Nature Neuroscience
2010年9月13日
2つの似たような選択肢からどちらか一方を選択するとき、ヒトは時間をかけて見たほうを選ぶ傾向にある。このような研究結果が、 Nature Neuroscience(電子版)に掲載される。この研究結果は、主観的なものの価値は、単純にそれを見ていた時間が長いほど高められるということを示唆している。
ヒトは、好みのものを選ぼうとして、その2つの差異を比較するためにそれら選択肢を何度もかわるがわる観察する。Rangelらは、協力者に前もって同じくらい大好物の食べ物2種を尋ねておき、空腹状態の彼らにそのうちから1つを選ばせた。このとき、協力者にはどちらかに決定する までの間、それら大好物をどれだけ眺めてもよいという条件で行った。その結果、Rangelらは、協力者が少しずつ時間をかけて見たほう(全体では70%ほど)を選んでいることを発見した。
doi:10.1038/nn.2635
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
健康:長期的なコロナウイルス感染症の後遺症は月経障害と関連するNature Communications
-
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications
-
物理学:塩分を含んだ氷を用いた発電Nature Materials
-
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
気候変動:主要な炭素排出源が熱波の強度と発生確率に影響を及ぼしているNature