Volume 416 Number 6879

今週のハイライト

目次

News & Views

動物行動学:自殺シグナルの進化

Animal behaviour: Evolution of suicidal signals p.375

捕食者を思いとどまらせるに、ある種の生物は保護機構や警告色を進化させてきた。こういうシグナルを使い始めた最初の生物はどのようにして生き残りを計ったのか、その仕組みらしきものが新しい数学的モデルを使って、明らかにされた。

doi: 10.1038/416375a

材料科学:撥水挙動

Materials science: Repellent behaviour p.376

メガネをかけている人ならば、雨に降られると見づらくなることくらい知っている。レンズ用撥水コートの性能を高める方法はメガネ着用者にとって朗報となろう。

doi: 10.1038/416376b

物理化学:水から氷を作り出す

Physical chemistry: Sculpting ice out of water p.376

コンピュータシミュレーションによって水が氷に変化する分子過程が明らかにされ、結晶化に関する一般性の高い知見が得られた。

doi: 10.1038/416376a

神経生物学:心の平穏を保つセロトニン

Neurobiology: Serotonin sustains serenity p.377

従来の遺伝子ノックアウト法を巧妙に改変することで、マウスを使って特定の組織にある1つの遺伝子を特定の時期に欠失させることができた。この方法により、セロトニン受容体タンパク質は、成長の間のどの時期にどの組織で必要とされるのかが明らかになった。

doi: 10.1038/416377a

宇宙生物学:生命の種?

Astrobiology: Seeds of life? p.380

生物の基本的な構成成分であるアミノ酸は、恒星間に存在するようなダスト粒子中で生成される可能性がある。このことと地球上の生物の起源は、どのような関係があるのだろうか?

doi: 10.1038/416380a

細胞生物学:手広く働くユビキチン

Cell biology: The ubiquitin connection p.381

細胞には生物学者をたじろがせるような難問がまだ残っている。例えば、細胞はユビキチン分子をさまざまに使って、それぞれ異なる影響を作り出している。新たな研究ではこのような複雑怪奇な問題が注目を集めている。

doi: 10.1038/416381a

Article

神経:成熟動物の不安様行動の成立に関与する発達期のセロトニン1A受容体

Serotonin1A receptor acts during development to establish normal anxiety-like behaviour in the adult p.396

doi: 10.1038/416396a

Letters

宇宙:氷に覆われた星間粒子の類似化合物の紫外光分解によるラセミアミノ酸の生成

Racemic amino acids from the ultraviolet photolysis of interstellar ice analogues p.401

doi: 10.1038/416401a

宇宙:氷に覆われた星間粒子の類似化合物に対する紫外線照射によるアミノ酸の生成

Amino acids from ultraviolet irradiation of interstellar ice analogues p.403

doi: 10.1038/416403a

物理:単分子磁石の超分子二量体における交換バイアスをもつ量子トンネル効果

Exchange-biased quantum tunnelling in a supramolecular dimer of single-molecule magnets p.406

doi: 10.1038/416406a

化学:水の凝固(凍結)を導く氷の核生成と成長の分子動力学シミュレーション

Molecular dynamics simulation of the ice nucleation and growth process leading to water freezing p.409

doi: 10.1038/416409a

化学:分子モーターによる高分子ネットワークの能動的流動化

Active fluidization of polymer networks through molecular motors p.413

doi: 10.1038/416413a

地球:背弧地殻集積過程を制御するマントルウェッジ

Mantle wedge control on back-arc crustal accretion p.417

doi: 10.1038/416417a

進化:化石記録における絶滅の決定要因

Determinants of extinction in the fossil record p.420

doi: 10.1038/416420a

生態:ハイイロアザラシのメタ個体群における移住パターン

Patterns of colonization in a metapopulation of grey seals p.424

doi: 10.1038/416424a

生態:空間的スケールが生産力と生物多様性の関係を規定する

Spatial scale dictates the productivity?biodiversity relationship p.427

doi: 10.1038/416427a

視覚:片眼閉鎖解除後の回復を導く両眼協調活動

Correlated binocular activity guides recovery from monocular deprivation p.430

doi: 10.1038/416430a

神経:自然なスパイク列によって導かれるスパイクタイミング依存的シナプス調節

Spike-timing-dependent synaptic modification induced by natural spike trains p.433

doi: 10.1038/416433a

発生:ショウジョウバエの発生におけるRacの機能と制御

Rac function and regulation during Drosophila development p.438

doi: 10.1038/416438a

発生:RacGTP加水分解酵素は神経軸索の伸長、誘導、分岐を制御する

Rac GTPases control axon growth, guidance and branching p.442

doi: 10.1038/416442a

生理:カルモジュリンはMLOタンパク質と相互作用することでオオムギのうどんこ病に対する防御調節に関わっている

Calmodulin interacts with MLO protein to regulate defence against mildew in barley p.447

doi: 10.1038/416447a

細胞:エンドサイトーシスタンパク質におけるユビキチンの認識とモノユビキチン化を担う単一モチーフ

A single motif responsible for ubiquitin recognition and monoubiquitination in endocytic proteins p.451

doi: 10.1038/416451a

生化学:結晶構造からDegP(HtrA)のプロテアーゼーシャペロン作用機構が明らかになった

Crystal structure of DegP (HtrA) reveals a new protease-chaperone machine p.455

doi: 10.1038/416455a

Review Article

気候:最近の気候変動に対する生態学的応答

Ecological responses to recent climate change p.389

doi: 10.1038/416389a

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度