Volume 424 Number 6951

今週のハイライト

目次

News & Views

動物学:貝は食べても貝ではない

Zoology: You aren't what you eat p.885

系統上の位置づけがはっきりしていなかった海産の虫の一種は、一時は軟体動物の一種ではないかと考えられていたのだが、どうもそうではないらしい。それどころではなく、脊椎動物を含む動物群の、現存する中でもっとも原始的な一員であるといえるだけの証拠が見つかったのだ。

doi: 10.1038/424885a

粒状物体:揺すられる砂は粒状流動体

Granular materials: Shaken sand ? a granular fluid? p.886

振動を与えた砂、つまり平衡とはほど遠い非平衡系の中での粒子のランダムな動きと粘度の結びつきが調べられた。おもしろいことに、この関係は熱的平衡状態にある普通の流体中で見られるものと似ているのである。

doi: 10.1038/424886a

マラリア:寄生虫を殺すには

Malaria: To kill a parasite p.887

アルテミシニン類はずっと昔からマラリアの治療に使われてきた。この古い薬剤がどうやってマラリア原虫を死に至らしめるのか、新たな研究により、その仕組みが解明されそうだ。

doi: 10.1038/424887a

細胞生物学:腫瘍の脱獄

Cell biology: Tumour jailbreak p.889

タンパク質繊維でできた、細胞を取り囲む形の檻状のマトリクスは、腫瘍の増殖を妨げることが新たな研究からわかった。しかし、MT1-MMPという酵素を作る癌細胞は、このマトリクスを切り裂くことができるので、おかまいなしに増殖できる。

doi: 10.1038/424889a

考古学:ピラミッド建造は宣伝のためだった

Archaeology: Propaganda of the pyramids p.891

巨大な記念物や遺跡は、国が華麗さと栄光の頂点に立った時に建造されたと考えるのが普通かもしれない。ところが、ある研究によれば、上り坂にある国が、人民に感銘を与える必要からこういうことをしたのだというのである。

doi: 10.1038/424891a

地球科学:深いところにあるちょっとしたきっかけ

Earth science: Tiny triggers deep down p.893

はるかに離れた地球内深部に原因がある地震について、考証・解析が行われ、そのような現象を引き起こす機構をかいま見せる成果が得られた。

doi: 10.1038/424893a

発生生物学:進化のホットスポット

Developmental biology: Hotspots for evolution p.894

発生はいろいろな遺伝子に依存して進行するが、身体的な性質の進化はほんの数個の遺伝子の変化によって押し進められるらしいことが、ショウジョウバエに関する2つの研究からわかってきた。

doi: 10.1038/424894a

数学:24次元で積むオレンジ

Mathematics: The 24-dimensional greengrocer p.895

オレンジを積み上げるもっともよい方法、それは世界中の八百屋が何世紀も前から知っていることだ。ところが、この問題の数学的な解は自明とはほど遠いものである。24次元の場合の解にやっと手が届きそうだ。

doi: 10.1038/424895a

細胞生物学:細胞死と代謝の接点

Cell biology: Metabolism meets death p.896

細胞死の調節に関わっているタンパク質が、グルコースの代謝に関わる複合体中にもあることがわかった。このタンパク質は、細胞にとって重要なこれら2つの過程の間の接点なのだろうか。

doi: 10.1038/424896a

Letters

物理:振動により流動化された粒状物体中のブラウン運動の観測

Observing brownian motion in vibration-fluidized granular matter p.909

doi: 10.1038/nature01867

物理:高温超伝導体のホール効果測定における最適ドーピングのサイン

Signature of optimal doping in Hall-effect measurements on a high-temperature superconductor p.912

doi: 10.1038/nature01890

化学:トポロジカルに結合した触媒によるポリブタジエンのエポキシ化

Epoxidation of polybutadiene by a topologically linked catalyst p.915

doi: 10.1038/nature01925

気候:成層圏水素における重水素の極端な濃縮と地球全体の大気中H2収支

Extreme deuterium enrichment in stratospheric hydrogen and the global atmospheric budget of H2 p.918

doi: 10.1038/nature01917

地球:離れたところで誘発された2002年トンガ深発地震

Remote triggering of deep earthquakes in the 2002 Tonga sequences p.921

doi: 10.1038/nature01903

系統分類:Xenoturbellaは軟体動物を摂食する新口動物である

Xenoturbella is a deuterostome that eats molluscs p.925

doi: 10.1038/nature01851

進化:托卵性のシコンチョウ類では仮親の乗り換えによって種分化が起こった

Speciation by host switch in brood parasitic indigobirds p.928

doi: 10.1038/nature01863

進化:相関するショウジョウバエの形質の進化を支配する遺伝的な機構と制約

Genetic mechanisms and constraints governing the evolution of correlated traits in drosophilid flies p.931

doi: 10.1038/nature01787

発生:形態的平行進化の複数の事例でshavenbaby/ovo発現制御の変化がその基盤となっている

Regulatory evolution of shavenbaby/ovo underlies multiple cases of morphological parallelism p.935

doi: 10.1038/nature01768

神経:神経因性疼痛は脊髄第!)T層神経細胞における陰イオン濃度勾配のシナプスをまたいだ変化によって起こる

Trans-synaptic shift in anion gradient in spinal lamina I neurons as a mechanism of neuropathic pain p.938

doi: 10.1038/nature01868

細胞:キス・アンド・ランと完全融合の選択を異なるドメインで制御するシナプトタグミン

Different domains of synaptotagmin control the choice between kiss-and-run and full fusion p.943

doi: 10.1038/nature01857

医学:変異によるアミロイドの立体構造の制御によってプリオン伝染の障壁を作る

Generation of prion transmission barriers by mutational control of amyloid conformations p.948

doi: 10.1038/nature01894

生理:BADとグルコキナーゼは解糖とアポトーシスを統合するミトコンドリア複合体中に存在する

BAD and glucokinase reside in a mitochondrial complex that integrates glycolysis and apoptosis p.952

doi: 10.1038/nature01825

医学:アルテミシニンは熱帯熱マラリア原虫のSERCA(筋小胞体カルシウムポンプATPアーゼ)を標的とする

Artemisinins target the SERCA of Plasmodium falciparum p.957

doi: 10.1038/nature01813

細胞:RNA結合タンパク質によるMAPKシグナル伝達系のフィードバック制御

Feedback regulation of MAPK signalling by an RNA-binding protein p.961

doi: 10.1038/nature01907

生化学:転写因子IIBは転写調節のために自己アセチル化を行う

Transcription factor IIB acetylates itself to regulate transcription p.965

doi: 10.1038/nature01899

Review Article

植物科学:環境変化の感知および誘導に気孔が果たす役割

The role of stomata in sensing and driving environmental change p.901

doi: 10.1038/nature01843

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度