注目の論文
2010年の地震以降のチリ地震危険度
Nature Geoscience
2011年1月31日
Chilean earthquake risk after 2010 event
2010年チリ地震は、1835年に起きた地震以来テクトニック応力を蓄積していたプレート境界の部分の一部を破壊しただけであると、Nature Geoscience(電子版)に発表される研究が結論付けている。この発見は、昨年の地震はこの地域の地震災害危険度を除去したわけではなく、むしろ増加させた可能性があることを示唆している。
S Loritoらは津波データと測地学的観測を用いて、地震の起きた地域におけるプレートの動きを明らかにした。彼らは、2010年チリ地震の際には、地震のすべりは、1835年以来壊れないままとなっていたプレート境界部分の北側で主に起きており、その次にすべりが集中したのはこの地域の南側であることを見つけた。
Loritoらは、チリ沖における巨大地震の発生は驚くことではないが、この地震の正確な位置とその規模は予想外のものだったと報告している。
doi: 10.1038/ngeo1073
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications