注目の論文
サンアンドレアス断層の弱点
Nature Geoscience
2011年2月28日
Weakness in the San Andreas Fault
サンアンドレアス断層のカリフォルニア中央部の部分は、断層帯の鉱物が弱い摩擦しか生じさせないために急激なすべりによる地震を発生させるのではなく、クリープしていることを示唆する研究成果が報告された。断層帯から得られた試料はまた、断層を満たしている物質の結合は周囲の岩石と違って破壊後も回復することがなく、断層の弱化を助長していることを明らかにしている。
B Carpenterらは、サンアンドレアス断層で活動的にすべりが生じている深さ2.7 kmのところから得られた試料を分析した。その結果、断層の摩擦強度と回復速度の両方は断層帯にわたって系統的に変化しており、現在断層がクリープしている部分で最も低いことがわかった。
doi: 10.1038/ngeo1089
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment