注目の論文
遠地における誘発地震は小地震に限定される
Nature Geoscience
2011年3月28日
Long-distance earthquake triggering restricted to small events
大地震の後ではより大きな地震による地域的な災害の危険が増大するが、全球的な災害は増大しないとの報告が、Nature Geoscience(電子版)に発表される。地震の近傍では、地震の後に強い地震動が引き続いて起きる危険が増大するが、閾値となる距離よりも遠くでは小さな地震が誘発して起きるだけのようである。
T ParsonsとA Velascoは、相対的な時間によりそれ以前のマグニチュード7以上の地震によって誘発された可能性があるマグニチュード5以上の地震すべてについて、 30年にわたるカタログを作った。彼らは、大地震に関連して地震災害が増大する地域は、本震の震央から地震破壊の長さの約2〜3倍の半径に限られることを見いだした。
doi: 10.1038/ngeo1110
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications