注目の論文
アンデス山脈東部の予想以上に高い地震危険度
Nature Geoscience
2011年5月9日
Unexpectedly high earthquake risk east of the Andes
南サブアンデス山脈地帯に住む200万人以上の人々は、これまで考えられていたよりも高い地震危険度にさらされているという研究成果が示された。予想される最大の地震のマグニチュードを7.5と見積もった最近の災害評価とは逆に、この論文ではその地域ではマグニチュード8.7から8.9の地震が起きうると見積もっている。 Benjamin BrooksらはGPSデータを用いて、アンデス山脈東斜面に沿ったサブアンデス縁辺域で地球表面の動きを調査した。彼らは、西から東にかけて地表の速度が急激に減少していると報告している。これらのデータから、著者らはこの地域の東側浅部は現在約100kmの長さにわたって固着しており、その地域でテクトニックプレートがゆっくりと互いに逆方向に動くにつれて応力が高まることになると結論している。固着した部分全体が1回の地震で破壊すると最大でマグニチュード8.9の地震の揺れを起こすと彼らは見積もっている。
doi: 10.1038/ngeo1143
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications