銀河系内に隠れているのが見つかった中間質量ブラックホール
Nature Astronomy
2017年9月5日
Astronomy: Intermediate-mass black hole found hiding in the Milky Way
太陽のおよそ数十万倍の質量をもったブラックホールが銀河系中心付近の分子ガス雲に隠れていることが明らかになった。今週の Nature Astronomy オンライン版に公開される論文で報告される発見は、銀河系のまさに中心に位置するような超大質量ブラックホールがどのように形成されたのかを知る上での重要な手がかりになる。
最大で太陽の100億倍の質量の超大質量ブラックホールが銀河の中心部に存在することは十分に確立されている。しかし、特に宇宙の誕生から数十億年後という比較的若いころ、ブラックホールがその場所に出現したとき、それらがどのように質量を増大させたのかについては明らかになっていない。太陽の数十万倍の質量のブラックホールが、より大質量の対応天体の種として存在していたとすれば、この難問は解決される可能性がある。残念ながら、そのような中間質量のブラックホールは、現在のところ数個のもっともらしい候補が知られている以外は、これまで検出されていない。
岡朋治らは、チリに設置されている高感度・高解像度のアタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計を用いて、銀河系中心から60パーセク離れた分子ガス雲を観測した。岡らはシミュレーションを利用して、このガス雲中のガスの運動力学が、その内部に隠れている中間質量のブラックホールの存在によってのみ説明されうると推測した。筆者らは、このガス雲からの放射が、銀河系中心に存在する静穏な超大質量ブラックホールの規模を縮小したものとよく似ていることも発見した。今後の研究は、その特性を確かめるために、この放射源をモニターするだけでなく、中間質量のブラックホールをより多く発見するために、この技術を用いることにも目を向けられると考えられる。
doi: 10.1038/s41550-017-0224-z
注目の論文
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月11日
地球科学:地球の内核の変化を検出Nature Geoscience
-
2月11日
気候変動:2024年の気温がパリ協定の目標に与える影響の評価Nature Climate Change
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature
-
2月5日
惑星科学:月のグランドキャニオンの形成Nature Communications