注目の論文
【考古学】消えた河川とインダス文明の繁栄
Nature Communications
2017年11月29日
Archaeology: The Indus Civilisation and the lost river
現在の北西インドとパキスタンに当たる地域に存在した初期文明が河川水源なしにどのようにして繁栄したのかという謎を解明されたとする論文が、今週掲載される。この新知見は、初期文明の発達の仕方に関する現在の考え方に疑問を呈している。
初期の都市社会の居住地の位置は、河川の移動に影響されてきたと考えられている。しかし、青銅器時代のインダス文明(約4600~3900年前)の人々の居住地が最も集中していたのがインドとパキスタンのガンジス川-ヤムナー川水系とインダス川水系に挟まれた地域で、主要な現河川から遠く離れていた。このように河川から離れていた居住地がどのようにして繁栄したのかという点は解明されていない。
今回、Sanjeev Guptaたちの研究グループは、これらの居住地において主要な古河川(古い川の名残)の証拠を発見した。この古河川は、サトレジ川の旧流路にあたる。Guptaたちは、この古河川の堆積物の年代測定を行い、約8000年前にサトレジ川の流路が変わったことを明らかにした。また、居住地は、これまで一般的に考えられていたようにヒマラヤ山脈を水源とする大きな現河川に隣接して発達しておらず、むしろ古い川の名残に沿って繁栄し、発達し続けたことも今回の研究で明らかになった。Guptaたちは、サトレジ川の流路が変わったことで洪水が減り、季節的降雨によって上流の渓谷が水源になったことがともに寄与して、この環境でのインダス文明の成功につながったと考えている。
doi: 10.1038/s41467-017-01643-9
注目の論文
-
1月17日
進化:初期の人類は100万年以上前に過酷な砂漠の条件に適応したCommunications Earth & Environment
-
1月16日
人類学:鉄器時代のブリテンにおけるケルトの「ガールパワー」Nature
-
1月16日
環境:ノルドストリーム海底パイプラインの漏れによるメタン排出量の調査Nature
-
1月9日
古生物学:パンクとエモの化石が軟体動物進化の理解を揺るがすNature
-
1月9日
生物多様性:淡水生物の約4分の1が絶滅の危機に瀕しているNature
-
1月2日
地質学:イエローストーンの火山活動は北東方向に移動しているかもしれないNature