注目の論文
変動する気候と土地利用による影響を受けやすい土壌のバイオクラスト
Nature Geoscience
2018年2月27日
Soil biocrusts vulnerable to changing climate and land-use
現在1800万平方キロメートル(地球上の陸地表面の12%に相当)に及ぶ、藻類、地衣、苔などの生物で表面が覆われた地域が、気候変動と土地利用の変化によって2070年までに25~40%減少する可能性があることを報告する論文が、今週掲載される。
土壌中の藻類、地衣などが形成したクラスト(biological soil crust;バイオクラストとも呼ばれる)は、水分の土壌内部への移動を制御する土壌表面の生物群集であり、拡大することで栄養素循環と地域的な生物多様性に影響を及ぼす。こうした外皮は、土壌表面を安定させて、塵の発生を抑制している。バイオクラストは、主に、それらを打ち負かす大型植物が存在しない乾燥地域で見られる。
Emilio Rodriguez-Caballeroたちは、これまでに発表されたバイオクラストに関する研究を500件以上調べ、ある地域が他の地域よりもバイオクラストの形成に適した地域となるための18個の異なった要因を明らかにした。この分類を気候と土地利用の予想に組み合わせることで、バイオクラストの成長に適した土地の利用可能性がさらに減少すると推測している。また、彼らは得られた結果を異なるモデルによって検証して、バイオクラストにより覆われた地域が、2070年までに最大40%減少することを見つけた。
doi: 10.1038/s41561-018-0072-1
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications