【化学】二酸化炭素を炭素電池の材料に変換する
Nature Communications
2019年2月27日
Chemistry: Converting carbon dioxide into carbon batteries
室温において、ガス状二酸化炭素(CO2)をエネルギー貯蔵に利用可能な固体炭素材料に変換する方法を実証した論文が、今週掲載される。この研究は、大気からの二酸化炭素除去に応用できるかもしれない。
大気中の二酸化炭素を除去して二酸化炭素排出量をマイナスにする技術(負の排出技術)は、将来の気候を安定化させるために非常に重要だ。しかし、温室効果ガスの一種である二酸化炭素のガス状態が、二酸化炭素の無限の貯蔵を困難にしている。これまでに、二酸化炭素を価値の高い産物(例えば、化学原料や燃料)に変換することを目指す研究はかなり行われてきたが、こうした研究アプローチでは、二酸化炭素を恒久的に補足することはできなかった。(産生された燃料は、単に燃やされるだけだった。)
今回、Kourosh Kalantar-Zadeh、Torben Daeneke、Dorna Esrafilzadehたちの研究グループは、室温でガス状二酸化炭素を炭素含有固体に直接変換するための流体金属系電極触媒を開発した。これは、毒性のないガリウム合金を用いた電極触媒で、コーキング(固体炭素が触媒の表面上に析出する現象で、触媒活性が低下する)も抑止する。次に著者たちは、この炭素含有固体を回収し、スーパーキャパシターを作製した。これは、将来的に軽量の電池材料となる可能性がある。
著者たちは、今回の研究で実証された方法は、摂氏数百度で実行されることの多い従来のカーボンナノ材料作製法とは異なり、二酸化炭素の変換に伴うエネルギーの大量消費を低減する上で役立つ可能性があるという見解を示し、この方法が、実行可能な二酸化炭素の負の排出技術の開発につながる可能性があると主張している。
doi: 10.1038/s41467-019-08824-8
注目の論文
-
11月21日
天文学:近くの恒星を周回する若いトランジット惑星が発見されるNature
-
11月21日
気候:20世紀の海水温を再考するNature
-
11月20日
生態学:リュウキュウアオイが太陽光を共有するNature Communications
-
11月19日
気候変動:パリ協定を達成するために、CO2の受動的吸収を計算から分離するNature
-
11月18日
惑星科学:嫦娥6号のサンプルが裏側の月火山活動の年代を特定Nature
-
11月13日
地球科学:2022年のマウナロア火山の噴火を調査するNature Communications