食物:気候変動は植物病原体が作物に及ぼすリスクを増加させる
Nature Climate Change
2021年8月6日
Food: Climate change increases risk to crops from plant pathogens
気候変動は、高緯度地域での作物収量の増加につながる可能性があるが、この増収分が、病原体による作物感染のリスク増加によって相殺される可能性があると考えられることを報告する論文が、Nature Climate Change に掲載される。
世界の人口が増加し、耕作可能地が減少し、気候変動の脅威が増大する中、食料安全保障が絶えず懸念事項となっている。気候変動によって世界の作物生産量が減少するという事態は、例えば干ばつの結果として直接的に生じるものと植物病原体の影響を介して間接的に生じるものがある。植物病原体は、作物生産にとっての大きな脅威だが、気候変動が植物病原体の分布と存在量にどのように影響するのかについてはほとんど解明されていない。
今回、Daniel Bebberたちは、21世紀末までの将来的な気候シナリオの下で、主要な商用作物(トウモロコシ、コムギ、ダイズ、イネの4種)と温帯作物と熱帯作物(計8種)の生産量をモデル化した。その結果、全体として、これらの作物の大部分は、北米とユーラシアの一部などの高緯度地域で収量が増加すると予測された。一方で、高緯度地域では、植物病原体の菌類と(菌類様)卵菌類(計80種)による温度依存性感染リスクが増加することも示唆された。また、米国、ヨーロッパ、中国などの一部の地域では、病原体群集内の種構成がさらに大きく変化する可能性がある。
Bebberたちは、病原体の量が増える可能性があるということは、食料安全保障に対するリスクが大きいことを明確に示しており、慎重な作物管理が必要なことを裏付けるものだと結論付けている。
doi: 10.1038/s41558-021-01104-8
注目の論文
-
11月21日
天文学:近くの恒星を周回する若いトランジット惑星が発見されるNature
-
11月21日
気候:20世紀の海水温を再考するNature
-
11月20日
生態学:リュウキュウアオイが太陽光を共有するNature Communications
-
11月19日
気候変動:パリ協定を達成するために、CO2の受動的吸収を計算から分離するNature
-
11月18日
惑星科学:嫦娥6号のサンプルが裏側の月火山活動の年代を特定Nature
-
11月13日
地球科学:2022年のマウナロア火山の噴火を調査するNature Communications