遺伝学:ヨーロッパのワイン用ブドウの起源
Nature Communications
2021年12月22日
Genetics: Origin of European wine grapes
ヨーロッパ産のワイン用ブドウは、アジア西部で栽培化された生食用ブドウと地元の野生ブドウの交配に由来する可能性を示唆する論文が、Nature Communications に掲載される。今回の知見は、ヨーロッパのワイン用ブドウの歴史と遺伝的祖先を解明する上での手掛かりになる。
ブドウの栽培は、地中海東部で約4000年近く行われ、西ヨーロッパで2000年近く行われてきた。しかし、メルロ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ノワールなどの品種を含むヨーロッパのワイン用ブドウの起源には論争がある。ヨーロッパのワイン用ブドウは、西アジアでの栽培化とは無関係に、ヨーロッパ独自の野生ブドウ種の栽培化から始まったことが以前の研究によって示唆されている。
今回、Michele Morgante、Gabriele Di Gasperoたちの研究チームは、ヨーロッパ産のワイン用ブドウの起源を調べるため、Vitis vinifera(ヴィニフェラ種ブドウ)のゲノム(204点)の解析を行った。Morganteたちは、このブドウが西アジア(南コーカサスである可能性が最も高い)での1回の栽培化に由来し、その後、ヨーロッパの野生ブドウ集団との複数回の交配を経たという見解を示している。また、Morganteたちは、現代のワイン造りに使われるブドウを決めた栽培化と育種選択を示す遺伝的特徴を特定し、野生ブドウ種と現代のワイン造りに使用されている品種には同程度の遺伝的多様性が見られることを明らかにした。さらに、今回の知見は、研究対象となった試料に含まれていたヨーロッパ諸国の栽培ブドウ種の中で遺伝的多様性が最も高いものがイタリアとフランスのブドウ種であることを示唆している。
doi: 10.1038/s41467-021-27487-y
注目の論文
-
11月13日
地球科学:2022年のマウナロア火山の噴火を調査するNature Communications
-
11月12日
惑星科学:ボイジャー2号が天王星をフライバイしたのは太陽の異常現象の最中だったNature Astronomy
-
11月12日
気候変動:南極の氷が人為的な温暖化が1.5℃の温暖化の限界に近づいていることを示唆しているNature Geoscience
-
11月8日
気候変動:プライベート航空による二酸化炭素排出量の大幅な増加Communications Earth & Environment
-
11月7日
地球科学:インドプレートとユーラシアプレートの収束の加速を説明するNature
-
10月25日
保護:深刻な絶滅の危機に瀕するスマトラトラに対してより大きな保護が必要Scientific Reports