気候変動:気候目標を達成できても熱波の頻度は上昇するという予測
Communications Earth & Environment
2022年8月26日
Climate change: Heatwave frequency projected to increase even if climate targets are met
2100年に熱帯地方の熱指数が、ほぼ毎日、危険なほど高いレベルに達する可能性があり、中緯度地域で殺人的な熱波が毎年発生するようになるという予測を示した論文がCommunications Earth & Environment に掲載される。この知見は、パリ協定に従って気温上昇を2℃に抑えることができたとしても、人間活動によるCO2排出が今後数十年の間に地球上での極端な気温への曝露を増加させるかもしれないことを示唆している。
過去10年間、殺人的な熱波が主要都市に影響を及ぼしてきた。気候変動が熱波に影響を及ぼしており、温室効果ガスの排出量が削減されないと、世界の陸地表面の広い地域で居住適性が低下するおそれが生じている。極端な高温は、熱痙攣、熱疲労、慢性疾患の一因であるため、気温が非常に高いということは、公衆衛生上の脅威となる。
今回、Lucas Vargas Zepetelloたちは、気温、CO2濃度と相対湿度の変化の世界平均を予測するため、全球気候モデルによる予測、人口予測、経済成長と炭素排出量の関係を分析した。Zepetelloたちは、2100年に全球平均気温の上昇を1.5℃に抑えるというパリ協定の最新の目標が達成される可能性をわずか0.1%と推定し、2050年に全球平均気温の上昇が2℃に近づく可能性が高いと予測した。また、Zepetelloたちは、2100年にインドやサハラ以南のアフリカなどの熱帯地域に住む多くの人々が、それぞれの典型的な年のほぼ毎日、危険なほど高い気温にさらされると予測している。さらに、2つの熱帯地方と北極圏の間に位置する中緯度地域では、現在は、殺人的熱波がほとんど起こらないが、将来的には、毎年発生するようになるかもしれない。例えば、Zepetell oたちは、シカゴ(米国)で危険な熱波の発生件数が16倍増加すると予測した。
Zepetelloたちは、適応策を講じなければ、特に高齢者、屋外労働者、低所得者における暑熱関連疾患の発生率が大幅に上昇する可能性があり、より大胆な排出削減目標の設定が必要だとする考えを示している。
doi: 10.1038/s43247-022-00524-4
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment