注目の論文
ネアンデルタール人と現生人類の脳の比較
Nature Communications
2011年12月14日
Comparing Neanderthal and modern human brains
現生人類(Homo sapiens)の脳とネアンデルタール人の脳を比較したところ、現生人類の脳底部に独特な構造があることが明らかになった。ネアンデルタール人と現生人類という2つの遺伝的に異なる進化系統からは、同じように大型の脳をもつヒト種が生じたが、今回の研究によって、脳領域の再編成が異なっていることが判明し、このことと頭蓋骨の全体的な形状が、現生人類の学習能力と社会性に寄与した可能性がある。 M Bastirたちが今回行った、現生人類とネアンデルタール人の頭蓋骨の三次元表面形状解析により、現生人類の嗅球のほうが大きいことなどの独特な特徴が明らかになった。嗅球が大きいことは、現生人類のほうが高度な臭覚系を備えていたことを示唆しており、このことが、現生人類の神経と行動の進化に影響を与えた可能性が考えられる。
doi: 10.1038/ncomms1593
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment