注目の論文
ヨーロッパの夏に対する大西洋の影響
Nature Geoscience
2012年10月8日
Atlantic influence on European summers
1990年代にヨーロッパの気候が北部では穏やかで湿潤な夏季へ、南部では暑く乾燥した夏季へと変化したことは、北大西洋水温の振動の高温な段階と関連があると、今週号のNature Geoscience(オンライン版)に発表された研究が報告している。北大西洋水温が低温の段階に戻るまでは、このパターンが継続すると思われる。
Rowan SuttonとBuwen Dongは観測から得られた気候データを分析し、北大西洋水温とヨーロッパの気候との間の関連性を調べた。彼らは、1990年代にヨーロッパの気候が夏には顕著に、また春と秋にはそれほど顕著ではなく変化したことを発見した。この変化は北大西洋のかなりの温暖化と一致しており、既に見つかっている大西洋水温の十年振動のパターンと関係がある。著者等は、気候が海洋温暖化に応答して変化したことを示唆している。これまでの変化に基づくと、この振動が低温の段階へ戻ることは急激に起き、ヨーロッパの気候パターンに急速な変化をもたらす可能性がある。
doi: 10.1038/ngeo1595
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment