注目の論文
海洋メタン生産
Nature Geoscience
2008年6月30日
Oceanic methane production
好気性バクテリアは温室効果ガスであるメタンを世界中の海洋の表層水中で生成する、とNature Geoscience(電子版)に発表される研究が示唆している。研究によれば、海洋のメタン生産は気候変動に応答して増加する可能性があり、正のフィードバックループによって大気中により多くのメタンを放出することになるという。
D Karlらは、ハワイ沖で収集された海水試料中のメタン生産を測定した。その結果、海洋バクテリアは酸素を含んだ海水中のリン酸塩を含んだ化合物を分解して、副産物としてメタンを生産することがわかった。メタン生産はリン酸塩に枯渇した水の中で最大になる。
海洋上層は大気に比べてメタンに富むことが知られているが、このメタンの正確な生成源は研究者を混乱させてきた。ガスの生産はこれまでは海洋表面とは違って酸素を伴わない環境に限定されると考えられてきた。
doi: 10.1038/ngeo234
注目の論文
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月11日
地球科学:地球の内核の変化を検出Nature Geoscience
-
2月11日
気候変動:2024年の気温がパリ協定の目標に与える影響の評価Nature Climate Change
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature
-
2月5日
惑星科学:月のグランドキャニオンの形成Nature Communications