注目の論文
気候変動の早期緩和による生態系被害の抑制
Nature Climate Change
2013年5月13日
Damage limitation
このまま有効な温室効果ガス排出削減策が実施されなければ、植物の55%と動物の35%について、気候の適した生息域(生息空間)が2080年代までに少なくとも半減するという予測が公表された。そして、炭素排出量を迅速かつ厳重に抑制することで、生息域の減少を大幅に抑えて、生物種が気候変動に適応するために数十年間の時間的余裕を確保できることが明らかになった。この結果を報告する論文が、今週オンライン版に掲載される。
今回、Rachel Warrenたちは、さまざまな気候シナリオに対する生息域の気候的変化に関する全球的解析を行い、広範囲に生息する、ありふれた生物種の間でも、炭素排出量の無制限な増加による大規模な生息域の縮小が予想されることを明らかにした。その一方で、排出削減策を実施することで、炭素排出量の増加が2016年に止まれば、生息域の気候的減少を60%抑えることが可能で、2030年に止まれば、40%抑えることが可能とされる。
doi: 10.1038/nclimate1887
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications