注目の論文
熱帯の火山噴火は熱帯の寒冷化を起こす
Nature Geoscience
2008年12月22日
Tropical volcanic eruptions drive cooling in the tropics
過去450年間にわたって、熱帯地方の火山から噴出されるガスとエアロゾルは噴火後に熱帯の海面水温を降下させた、とNature Geoscience(電子版)の研究が示している。同様な関連性は北半球高緯度地方でもみられるが、熱帯で一貫したパターンが観測されたのは初めてである。
R D'Arrigoらは、珊瑚と年輪に記録された温度のデータをインド洋と太平洋にわたって収集した。1815年に起きたインドネシアのタンボラ火山噴火の後で寒冷化が起きたことはよく知られているが、低緯度地域で起きたほとんどの火山噴火とその後に起きた海面水温の低下との間には、明瞭な相関がみられた。研究チームは、噴火と海面水温の低下との関連性は、熱帯の温度が地球表面に到達する太陽光の量に敏感であることを際だたせていると結論している。
doi: 10.1038/ngeo393
注目の論文
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月11日
地球科学:地球の内核の変化を検出Nature Geoscience
-
2月11日
気候変動:2024年の気温がパリ協定の目標に与える影響の評価Nature Climate Change
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature
-
2月5日
惑星科学:月のグランドキャニオンの形成Nature Communications