注目の論文
600年前の熱帯降雨の移動
Nature Geoscience
2009年6月29日
Tropical rain shift 600 years ago
小氷期の間、環熱帯降雨帯の太平洋の部分は、現在の位置よりも最大500 km南にあった。Nature Geoscience(電子版)に発表される研究は、この結果が、(アフリカ、アジアおよび南米で多くの人が最低限の農業を維持するために依存している)熱帯降雨のパターンは地球の放射収支の小さな変化に極めて敏感に応答していることを示している。
J Sachsらは、東部、中央部、および西部赤道太平洋のそれぞれ3か所の島で、その島の雨期と乾期を決めるために、湖の堆積物について微生物学的、分子、および同位体を用いた分析を行った。これら3か所で湿度の高い時期と決定された期間は、熱帯収束帯(最も活発な降雨が起こっている場所)は、紀元1400~1850年の間には現在よりもかなり南にあったことを示唆している。この時期には、おそらく太陽放射が低かったために、ヨーロッパの気温は比較的寒冷であった。
doi: 10.1038/ngeo554
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications