注目の論文
氷期に増加した南極の水銀沈着量
Nature Geoscience
2009年6月15日
Enhanced polar mercury deposition during glacial intervals
大気中から南極の氷床表面に沈着した水銀の量は、氷期の最も寒冷な時期のほうが、温暖な時期よりもはるかに多かった、とNature Geoscience(電子版)に発表される研究が示している。このことは、極域が、現在と同様に、大気水銀の重要なシンクの1つだったことを示唆している。
P Gabrielliらは、最新の解析手法を用いて、EPICA(南極における欧州合同氷床コア掘削計画)ドームC氷床コアから得られた氷の水銀濃度を測定した。この解析結果は、過去67万年間をカバーしており、水銀濃度が最も高かったのは、最も寒冷な時期とダストの最も多い時期だった。Gabrielliらは、温度が低いと、ダスト、大気中の海塩粒子と大気水銀の反応が活発化し、水銀が表層雪に運ばれる、とする見方を示している。
doi: 10.1038/ngeo549
注目の論文
-
11月13日
地球科学:2022年のマウナロア火山の噴火を調査するNature Communications
-
11月12日
気候変動:南極の氷が人為的な温暖化が1.5℃の温暖化の限界に近づいていることを示唆しているNature Geoscience
-
11月12日
惑星科学:ボイジャー2号が天王星をフライバイしたのは太陽の異常現象の最中だったNature Astronomy
-
11月8日
気候変動:プライベート航空による二酸化炭素排出量の大幅な増加Communications Earth & Environment
-
11月7日
地球科学:インドプレートとユーラシアプレートの収束の加速を説明するNature
-
10月25日
保護:深刻な絶滅の危機に瀕するスマトラトラに対してより大きな保護が必要Scientific Reports