注目の論文
行儀のよい地球磁場
Nature Geoscience
2009年9月14日
Well-behaved geomagnetic field
11億年前に起きた地球磁場の逆転は、最近の地球磁場の振る舞いを説明するものと同じ双極子モデルにより説明できるとの研究成果が、Nature Geoscience(電子版)に報告される。これは、当時は四重極子あるいは八重極子の影響が示唆されるとしたこれまでの研究とは対照的である。
N Swanson-Hysellらは、これまでの研究で用いられた、カナダ盾状地で得られた火山岩を再調査した。火山岩中の小さい磁性粒子は、岩石が地球の表面に噴出したときの地球磁場の方向を記録している。このような記録を詳細に調べて、彼らは逆転が実際に対称的であり、地球磁場は(現在の磁場と同じ)通常の方向から逆の極性に転換したことを意味していることを見いだした。
彼らは、北米から地球磁場を再現したこれまでの結果は、およそ年間21~39 cmの速度で赤道のほうへ大陸が急速に動くことで不明瞭になっていた、と結論付けている。大陸移動はまた磁性粒子の方向に影響を与えており、磁場変動の記録を隠してしまっている。
doi: 10.1038/ngeo622
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment