注目の論文
インドネシアの地震危険度
Nature Geoscience
2010年1月18日
Indonesian earthquake risk
2009年9月のインドネシア地震は、その地域で起きるおそれがあり津波を生成するマグニチュードの大きな大地震の脅威を著しく緩和したことにはならない、とNature Geoscience onlineの研究が報告している。断層のこの部分に対する応力は約200年間にわたって蓄積しており、緊急の行動が必要であると示唆している。
J McCloskeyらは、2009年9月にスマトラ島のシベルの近くにあるインドネシアのパダン近郊で起きた、マグニチュード7.6の地震で解放された応力を調べた。彼らは、地震はスマトラ島の海岸に沿ったスンダ大断層帯で2004年の地震津波後の一連の地震で壊れないままとなっていた部分を破壊していなかったことを見いだした。したがって、これまでに予測されていた強い揺れの危険と津波を生成する可能性は、いまだ内在していることになる。
doi: 10.1038/ngeo753
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications