注目の論文
紀元500年以降前例のない、最近のタンガニーカ湖の温暖化
Nature Geoscience
2010年5月17日
Recent Lake Tanganyika warming unprecedented since AD 500
東アフリカ地溝帯の湖で最大のタンガニーカ湖の表面水温が20世紀後半に上昇したことは、過去1500年間で最大の温度変化だったと、 Nature Geoscience(電子版)に発表される研究が示している。湖表面の温暖化は、湖の食物連鎖の基盤を形成しているプランクトンの成長と発生量が減少していることと関連があり、その地域の漁業に負の影響をもたらす可能性がある。
Jessica Tierney等は湖の堆積物コアを用いてタンガニーカ湖表面の温度と一次生産を再現した。彼らは、過去1500年間における数多くの温度変動を報告しているが、この記録の中で最高の温度は過去数10年間に起きていた。さらに彼らは表面水温が高いことは、一次生産が低いことと密接に関連していることを示しており、これは湖の表面とその下の栄養に富んだ水との間が層状になっていることが原因であるとしている。
研究チームは関連する「研究の背景」でこれらの結論を支持する野外研究について解説している。
doi: 10.1038/ngeo865
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications