注目の論文
氷の融解による最近の海面上昇
Nature Geoscience
2013年6月3日
Recent sea-level rise from ice melt
2005年と2011年の間の海面上昇は主に山脈氷河と極域氷床の融解によって生じたという報告が、今週オンライン版に掲載される。この発見は、この期間に海面が毎年2.4ミリメートル上昇したことを示唆している。
Jianli Chenたちは、GRACE人工衛星の重力データを用いて、2005年と2011年の間の海水質量変化を見積もった。彼らは、この期間に海水質量は増加して、年間1.8ミリメートルの海面上昇をもたらしたが、これは主にグリーンランドと南極氷床および山脈氷河の融解が原因であったことを示している。彼らは、同じ期間での密度低下が毎年0.6ミリメートルの海面上昇をもたらしたと見積もっている。これら二つの手法により求められた全体の海面上昇は、人工衛星高度計により得られた毎年2.39ミリメートルの海面上昇の見積もりを独立して支持する結果となっている。
doi: 10.1038/ngeo1829
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications