注目の論文
北大西洋の暴風のエアロゾルによる抑制
Nature Geoscience
2013年6月24日
Aerosol suppression of North Atlantic storms
人間活動の結果生じる大気中の粒子は、20世紀には大西洋全域で熱帯暴風の頻度を減少させたという報告が、今週オンライン版に掲載される。この発見は、大気中のエアロゾルのレベルが過去の暴風活動の変化を引き起こしていることを示唆している。
Nick Dunstoneたちは、気候モデルのシミュレーションを用いて大西洋全域の熱帯暴風に対するエアロゾル放出の効果を評価し、20世紀のほぼ全体にわたりこのような暴風の頻度が抑制されたことを示した。彼らは、エアロゾルが海水表面の温度変化を引き起こしたことで抑制が起きたと示唆している。
関連するNews and Viewsの記事でJohannes Quaasは、彼らが「人間活動によるエアロゾルが20世紀に北大西洋全域で熱帯暴風活動に顕著な影響を与えたことに対する信頼できる証拠を提供した」と述べている。
doi: 10.1038/ngeo1854
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment