注目の論文
乾燥条件下でイネの高収量を確保する遺伝子
Nature Genetics
2013年8月5日
Gene increases rice yield under drought conditions
自然に存在する遺伝子多様体が、イネの根の伸長角度を変えて、乾燥条件下でも高い収量を確保することが判明した。この新知見は、乾燥条件に対する抵抗性の高いイネ系統の開発や干ばつの多い地域での食料の増産に役立つ可能性がある。
今回、宇賀優作(うが・ゆうさく)たちは、一部の栽培イネ系統において、根を長くして、乾燥条件下での水分の取り込みを改善するDEEPER ROOTING 1(DRO1)遺伝子を同定し、その特性を明らかにした。また、宇賀たちは、浅根性のイネ系統にDRO1遺伝子を導入することで、根が深くなり、その結果として穀粒収量が増加して干ばつの被害を回避できることを明らかにした。
doi: 10.1038/ng.2725
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications