注目の論文
古代火星の温室
Nature Geoscience
2013年11月25日
Ancient martian greenhouse
古代の火星は、大気中の温室効果ガスにより液体の水が表面を流れることができるほど十分温暖であった可能性があるという報告が、今週のオンライン版に掲載される。水の流れにより約40億年前に刻まれたと思われる、古代の地形に保存された網目状の峡谷の存在は、火星を液体の水が存在するには冷たすぎる状態にさせた若くて暗い太陽の存在とつじつまが合わなかった。
Jim Kastingたちは、気候モデルを用いて、水蒸気と二酸化炭素に加えて、温室効果ガスである水素分子を5%以上含んだ大気は、初期火星の表面温度を水の氷点より高くすることができたことを示した。これまで、気候モデルの研究は、二酸化炭素と水蒸気の温室効果だけでは惑星の温度を上昇させるには不十分であることを示していた。
Kastingたちは、大気中の水素分子濃度の上昇は活発な火山性脱ガスによりもたらされた可能性があると示唆している。
doi: 10.1038/ngeo2000
注目の論文
-
11月21日
天文学:近くの恒星を周回する若いトランジット惑星が発見されるNature
-
11月21日
気候:20世紀の海水温を再考するNature
-
11月20日
生態学:リュウキュウアオイが太陽光を共有するNature Communications
-
11月19日
気候変動:パリ協定を達成するために、CO2の受動的吸収を計算から分離するNature
-
11月18日
惑星科学:嫦娥6号のサンプルが裏側の月火山活動の年代を特定Nature
-
11月13日
地球科学:2022年のマウナロア火山の噴火を調査するNature Communications