注目の論文
地球温暖化は止まらない
Nature Climate Change
2013年11月25日
Ongoing warming
二酸化炭素の排出が止まれば、全球地表温度が数世紀の時間スケールで安定化すると予測されている。ところが、今後500年間の地表温度は、最初の1世紀間は低下するが、その後、上昇に転じ、そのまま上昇を続けるという新たな予測が示されている。その詳細を報告する論文が、今週のオンライン版に掲載される。
今回、Thomas Froelicherたちは、地球システムモデルを用いて、1,800ギガトンの炭素パルスを加えた後の全球的気温の変化をシミュレーションした。1,800ギガトンの炭素パルスは、大気中の二酸化炭素濃度を産業革命以前のレベルの約4倍に引き上げることができる。このシミュレーションでは、この炭素の注入から15~20年後に温暖化がピークに達し、その後の100年間は、気温が低下して、産業革命以前の気温より摂氏1.5度高いレベルになることが判明した。この寒冷化効果は、大気中の二酸化炭素濃度の低下が原因となっており、そのために、地球から宇宙に向かって放射される熱の量が増えるようになる。予想外なのは、このモデルによる予測で、炭素の注入から100~500年後には、摂氏0.37度の温暖化が起こるとされたことで、Froelicherたちは、その原因として海洋による熱の取り込みが弱まることを挙げている。
以上の結果は、地域的な海洋による熱の取り込みと累積炭素排出量に対する地表温度の応答の予測に伴う不確実性を明確に示している。
doi: 10.1038/nclimate2060
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications