注目の論文
【化石】恐竜の出現期にサイに似た古代爬虫類が共同トイレを利用していた
Scientific Reports
2013年11月28日
Fossils: Ancient rhino-like reptiles gathered at the latrine during the rise of dinosaurs
大型草食性爬虫類の集団が、早ければ2億4,000万年前に共同便所を利用していた可能性があることが、今週掲載される論文で示唆されている。この発見は、哺乳類以外の脊椎動物に分類される巨大草食動物の共同便所を示す初めての証拠だ。
一部の哺乳類分類群は、複雑な排便行動をとり、複数の個体が「共同便所」と呼ばれる単一の比較的小さな領域で排便する。この共同便所には、いくつかの生態学的機能(個体間の情報伝達、病気の予防など)がある。巨大草食動物の中でこの行動が見られるのは哺乳類だけだと考えられているが、化石記録には、この行動の証拠がほとんど残っておらず、それも新生代後期に限定される傾向があった。
今回、Lucas Fiorelliたちは、アルゼンチン北西部の遺跡から出土した約2億4,000万年前の三畳紀中期のものとされる共同便所の証拠を示している。Fiorelliたちは、ディキノドン(サイに似た草食性哺乳類の祖先種)の集団が排泄した糞の化石が数百点発見されたことを報告している。この共同便所の化石は、これまで最古だった化石記録より2億2,000万年古く、哺乳類以外の脊椎動物のものとしては初めてだ。この新知見は、哺乳類型の排便と社会的行動が、哺乳類の遠縁種にもあったことを示唆している。
doi: 10.1038/srep03348
注目の論文
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月11日
地球科学:地球の内核の変化を検出Nature Geoscience
-
2月11日
気候変動:2024年の気温がパリ協定の目標に与える影響の評価Nature Climate Change
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature
-
2月5日
惑星科学:月のグランドキャニオンの形成Nature Communications