注目の論文
極端なエルニーニョ現象の頻度が高まる恐れ
Nature Climate Change
2014年1月20日
El Nino extremes
このほど極端なエルニーニョ現象の頻度に対する気候変動の影響を調べる研究が行われ、その結果を報告する論文が、今週オンライン版に掲載される。
エルニーニョは、非人為的な気候変化の特徴の1つであり、その影響は全世界に及ぶ。極端なエルニーニョ現象が起こると、気象パターンが全球的に崩壊し、降水量の変化を通じて生態系と農業が影響を受ける。
今回、Wenju Caiたちは、気候モデルを用いて、東部赤道太平洋での海面温暖化の進行によって、極端なエルニーニョ期の頻度が倍増することを明らかにした。東部赤道太平洋は、周辺水域より温暖化のペースが速く、海面水温勾配が小さくなっており、その結果、極端なエルニーニョ期の発生に必要とされる大気の対流層の移動が起こる。これまでの研究では、エルニーニョの変化に関して一貫した結論が得られていなかったが、今回は、それとは対照的な結果となった。Caiたちは、エルニーニョ期の頻度が高まることで、今後、壊滅的な気象事象の頻度も高まると考えている。
doi: 10.1038/nclimate2100
注目の論文
-
11月13日
地球科学:2022年のマウナロア火山の噴火を調査するNature Communications
-
11月12日
惑星科学:ボイジャー2号が天王星をフライバイしたのは太陽の異常現象の最中だったNature Astronomy
-
11月12日
気候変動:南極の氷が人為的な温暖化が1.5℃の温暖化の限界に近づいていることを示唆しているNature Geoscience
-
11月8日
気候変動:プライベート航空による二酸化炭素排出量の大幅な増加Communications Earth & Environment
-
11月7日
地球科学:インドプレートとユーラシアプレートの収束の加速を説明するNature
-
10月25日
保護:深刻な絶滅の危機に瀕するスマトラトラに対してより大きな保護が必要Scientific Reports