地球温暖化を放置すれば過去300万年間になかったような海洋生態系の変化が起こるかもしれない
Nature Climate Change
2015年6月2日
Unchecked global warming risks changes in marine ecosystems unprecedented in the last 3 million years
2040年頃に排出量が安定する温室効果ガス排出シナリオの条件下で想定される中程度の温暖化が起こった場合には、21世紀末までに広範な海域で海洋の生物多様性が大きく再構成される可能性があることを示唆する論文が、今週のオンライン版に掲載される。生物多様性の再構成とは、局所的な種の絶滅、種の侵入などのことであり、再構成の規模は過去50年間の観察結果の3倍に達する可能性がある。
今回、Gregory Beaugrandたちは、3種類の温室効果ガス排出と関連する温暖化のシナリオの条件下における21世紀末までの海洋の生物多様性のパターンをモデル化した。そして、それぞれのシナリオに対応する3種類の将来の生物多様性のパターンを1960~2013年の期間と、地球史上で今とは気候が大きく異なっていた最終氷期のピークであった最終氷期最盛期(LGM、約26,500~20,000年前)、約300万年前までの比較的温暖であった中期鮮新世に観察された生物多様性のパターンを比較した。
温室効果ガス排出量の増加が2100年まで続く場合には、激しい地球温暖化が起こり、海洋生態系に大きな影響が及ぶとBeaugrandたちは予測している。全球の海洋の50~70%で生物多様性が変化し、その規模がLGMや中期鮮新世と現代の間に生じた変化と同等かそれより大きくなるというのだ。これに対して、温室効果ガス排出量がピークに達し、その後の5年間に減少するというシナリオで、地球温暖化が比較的小規模にとどまる場合には、生物学的変化の程度はかなり小さくなり、1960年代以降に観察された年々変動とさほど変わらなくなることも今回の研究で示唆されている。それでも生物多様性の再構成は生態系の機能に影響が及ぼす可能性が高いため、気候変動が生物多様性パターンに及ぼす影響の解明を進める必要性が強く示されている。
doi: 10.1038/nclimate2650
注目の論文
-
11月21日
天文学:近くの恒星を周回する若いトランジット惑星が発見されるNature
-
11月21日
気候:20世紀の海水温を再考するNature
-
11月20日
生態学:リュウキュウアオイが太陽光を共有するNature Communications
-
11月19日
気候変動:パリ協定を達成するために、CO2の受動的吸収を計算から分離するNature
-
11月18日
惑星科学:嫦娥6号のサンプルが裏側の月火山活動の年代を特定Nature
-
11月13日
地球科学:2022年のマウナロア火山の噴火を調査するNature Communications