ドライアイスが解き明かす火星の小峡谷形成
Nature Geoscience
2015年12月22日
火星の小峡谷は、液体の水が流れたことではなくドライアイスの作用により形成された可能性があるとの報告が、今週のオンライン版に掲載される。この研究は、火星の小峡谷は水によって作られた地球の小峡谷と似ているように見えるが、その背景にある過程は全く異なっていることを示唆している。
火星の中緯度に見られる小峡谷(小さな谷が斜面に切り込まれている)は、地球で見られる川の流れによって形成された小峡谷と形状が似ており、共通の起源を示唆している。しかしながら、火星の現在の表面環境は小峡谷が見られる場所で大量の流体の水を保つには寒すぎる。小峡谷の年代は数百万年より若く(現在も形成中のものもある)、火星の表面で二酸化炭素(CO2)の氷が解凍する季節と一致して斜面で活発となり、その形成にドライアイスが関わっている可能性があることを示唆している。
Cedric PilorgetとFrancois Forgetは、斜面の表面を覆ったCO2の氷の層が解凍するにつれて、捕獲されたCO2の気体が氷の層の下で蓄積され、結果的にその下の土壌を不安定にさせて、気体と岩屑の流れの引き金となるという説を提示している。Pilorgetたちは、数値モデルを用いてこの過程をシミュレーションし、ドライアイスが駆動する過程は、火星における分布を含む小峡谷で観察される多くの特徴を説明できることを示した。
同時掲載のNews & Views記事で、Colin Dundasは、「他の世界を論じるときには、そこではなじみのないプロセスが可能であり、それは未知の環境ではなおさらであるということを注意して覚えておかねばならない」と述べている。
doi:10.1038/ngeo2619
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化学:アルゴリズムは、ウイスキーの最も強い香りと原産地を嗅ぎ分けることができるCommunications Chemistry
-
天文学:月の年齢はより古いNature
-
気候変動:南極の海氷減少が嵐の発生を促すNature
-
天文学:天の川銀河の超大質量ブラックホールの近くに連星系を発見Nature Communications
-
惑星科学:土星の環が若々しい外観を保っている理由Nature Geoscience
-
惑星科学:木星の衛星イオに浅いマグマの海はないNature