Research Press Release
絶滅種の復活は地球への負担になりかねない
Nature Ecology & Evolution
2017年2月28日
絶滅種の再生は、生物多様性を増すどころか減じる可能性がある、という論文が、今週のオンライン版に掲載される。この研究は、すでに逼迫している保護予算の対象をさらに広げて絶滅種復活のコストをまかなうことになれば、現生種(今でも存在している種)を絶滅の危機にさらしかねないことを示唆している。
Joseph Bennettたちは、費用便益分析を行い、ニュージーランド(NZ)およびオーストラリア・ニューサウスウェールズ州(NSW)の政府にとって保護する余裕を持てる生物種の数を算出した。費用の推定は、最近の絶滅種および類似の現生種に基づいている。研究の結果、最近の絶滅種の一部をもとの生息地に再導入すると、局地的には現存の生物多様性が向上する可能性があるものの、NZでは、全11種の絶滅焦点生物種を政府資金で保全すれば、ほぼ3倍もの現生種(31種)の保護が犠牲になることが分かった。すでに絶滅したNSWの焦点生物種5種の保全に対する外部資金は、現生種に使えば8倍を超える数(42種)を保護することができる。
絶滅種復活技術は未完成であるが、研究チームは、絶滅生物の再生ではどの種をどこに再導入すべきかについて熟慮する必要があろう、という結論に達している。
doi:10.1038/s41559-016-0053
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化学:アルゴリズムは、ウイスキーの最も強い香りと原産地を嗅ぎ分けることができるCommunications Chemistry
-
天文学:月の年齢はより古いNature
-
気候変動:南極の海氷減少が嵐の発生を促すNature
-
天文学:天の川銀河の超大質量ブラックホールの近くに連星系を発見Nature Communications
-
惑星科学:土星の環が若々しい外観を保っている理由Nature Geoscience
-
惑星科学:木星の衛星イオに浅いマグマの海はないNature