【気候科学】300年間の薄化で崩壊しやすくなったと考えられる南極の棚氷
Scientific Reports
2019年10月25日
南極半島東部の棚氷は、数百年にわたる薄化のために崩壊しやすくなった可能性があるという研究結果を報告する論文が、今週掲載される。
今回、William Dickensたちの研究グループは、過去の氷質量減少を駆動した要因と過去の氷質量減少が現状に及ぼした影響を調べるために、南極半島の北東端で採取された海底堆積物コアに保存されていた単細胞藻類の酸素同位体を分析して、6250年間の氷河融解水の流出に関する記録を構築した。同位体値が低くなると、氷河から流出する淡水の量が増える関係にある。
この記録から、氷河からの流出量は1400年以降に増加傾向に転じ、1706年以降には前例のない水準に達し、さらに1912年以降には氷河の融解が顕著に加速したことが認められた。これらの知見は、この地域の棚氷の薄化が約300年間に加速度的に進行し、そのため人為起源の温暖化が進むにつれて棚氷が崩壊しやすくなったという可能性を示唆している。
Dickensたちは、薄化の加速が南半球環状モードの変化と部分的に関連していたと考えている。つまり、この南半球環状モードの変化によって、南極半島東部で偏西風が強くなり、大気の温暖化と棚氷の融解が起きたが、その一方で温暖な海水がウェッデル環流に流入し、棚氷の底面融解を促進した可能性があるというのだ。もっと最近になって、これと同様の南半球環状モードの変化が高い頻度で観測されるようになったが、これは、温室効果ガスの濃度とオゾン濃度低下による支配的影響を反映しており、今後、氷質量減少の加速につながる可能性がある。
doi:10.1038/s41598-019-50897-4
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化学:アルゴリズムは、ウイスキーの最も強い香りと原産地を嗅ぎ分けることができるCommunications Chemistry
-
天文学:月の年齢はより古いNature
-
気候変動:南極の海氷減少が嵐の発生を促すNature
-
天文学:天の川銀河の超大質量ブラックホールの近くに連星系を発見Nature Communications
-
惑星科学:土星の環が若々しい外観を保っている理由Nature Geoscience
-
惑星科学:木星の衛星イオに浅いマグマの海はないNature