古生物学:アッテンボローの化石がクラゲの仲間に関する知見をもたらす
Nature Ecology & Evolution
2022年7月26日
古い刺胞動物(クラゲを含む動物群)について、従来の想定よりも数千万年早い時期にボディープランを確立した新たな化石について報告する論文が、Nature Ecology & Evolution に掲載される。デビッド・アッテンボロー(David Attenborough)の名前から命名されたその刺胞動物の化石は、この動物群の進化史の解明を促進するものと考えられる。
サンゴやクラゲを含む刺胞動物門という動物群には、まばらながらも古く長い化石記録が存在する。
今回、Frances Dunnたちは、英国のチャーンウッドの森(Charnwood Forest)で発見された5億6200万~5億5700万年前(エディアカラン紀)の刺胞動物Auroralumina attenboroughiの化石を発表している。A. attenboroughiはクラゲ類の特徴と花虫類(サンゴ虫類)寄りの特徴を兼ね備え、現生の刺胞動物を含む動物群の最古級種として位置付けられる。Dunnたちはそれについて、子孫がまだこの世に存在する全ての進化的集団に関して知られる中で、最古級の近縁動物かもしれないと論じている。動物のボディープランはその後のカンブリア紀(5億4100万~4億8500万年前)に確立されたと考えられることが多いが、A. attenboroughiはそれをはるかにさかのぼる事例である。
A. attenboroughiの属名は「夜明けのランタン」を意味し、その化石の年代が古いことを表している。本種は、チャーンウッドの森のエディアカラン化石に関する認識を高めた功績で知られるデビッド・アッテンボローに敬意を表して命名された。
doi:10.1038/s41559-022-01807-x
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化学:アルゴリズムは、ウイスキーの最も強い香りと原産地を嗅ぎ分けることができるCommunications Chemistry
-
天文学:月の年齢はより古いNature
-
気候変動:南極の海氷減少が嵐の発生を促すNature
-
天文学:天の川銀河の超大質量ブラックホールの近くに連星系を発見Nature Communications
-
惑星科学:土星の環が若々しい外観を保っている理由Nature Geoscience
-
惑星科学:木星の衛星イオに浅いマグマの海はないNature