Research Press Release
栄養素により悪化する沿岸の酸化
Nature Geoscience
2011年10月24日
栄養素のレベルが高いことで沿岸水は海洋酸性化の影響をより受けやすいとの報告が寄せられている。大気からの二酸化炭素の入力とともに、沿岸水への人工的な栄養素の入力は、これらの水の酸性度増大をもたらしうる。
W-J Caiらはメキシコ湾北部と東シナ海で収集されたデータを用いて、沿岸水の酸性度に対する栄養素の入力の影響を調べた。予想されたとおり、栄養素のレベルが高いと微生物活動が増大するために植物プランクトンの大増殖と海水酸性度の増大をもたらす。しかし、モデルシミュレーションは、酸性度の増大が植物プランクトン大増殖と大気からの二酸化炭素入力の独立した効果を単純に足しあわせたものよりも大きくなることを示している。
Caiらは、酸性度がさらに増大するのはこれらの水がpHの変化を緩衝する能力が減少するためであると示唆している。
doi:10.1038/ngeo1297
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
化学: 永遠の化学物質の分解Nature
-
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature