Research Press Release
オンチップの量子デバイスを設計する
Nature Communications
2011年8月17日
大きな光学素子を数多く使わずに実用的な量子デバイスを作製する技術が実証された。この新知見によって、用途が広く、安定した量子技術の開発が可能になるかもしれない。詳細は、今週、Nature Communicationsに掲載される論文に示されている。もつれた光子対の生成と制御は、数多くの量子実験の成功の鍵を握っている。今回、P Xuたちは、複数の光学的機能を1つの小さな光学素子に組み込み、それ以外のレンズや鏡を必要としないナノスケールの結晶を設計した。このナノスケールのデバイスは、もつれた光子対の発生源と導波路として働き、光を特定の場所に誘導し、集束させる。Xuたちは、結晶の設計を調整することによって、操作範囲を制御できることを見出した。このデバイスはチップに実装できることから、現実世界での量子応用に向けた魅力的な一歩前進といえる。デバイスの機能の種類を拡大するためにはさらなる研究が必要だが、Xuたちは、このデバイスが、さまざまな光学研究と光学技術の分野で注目を集めることを期待している。
doi:10.1038/ncomms1439
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
化学: 永遠の化学物質の分解Nature
-
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature