【動物行動】ジンバブエ由来のショウジョウバエのメスが同郷のオスを好む理由
Scientific Reports
2012年1月20日
ジンバブエ由来のショウジョウバエ集団のメスは、ジンバブエ由来のオスと交尾し、他の地域に由来するオスとは交尾しない傾向が見られるが、その一因が、オスの体内に存在する特定のフェロモンの濃度である可能性が浮上した。今回の研究は、種分化に関与する感覚過程に関する理解を深めるものといえる。詳細を報告する論文は、今週、Scientific Reportsに掲載される。 初期の種分化が、ジンバブエ由来のショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)の集団とその他の地域に由来するショウジョウバエ集団との間で観察されているが、その理由の解明は進んでいない。今回、J-F Ferveurたちが、8つのショウジョウバエ集団(ジンバブエ由来の2集団と他の地域に由来する6集団)を対象として、交尾行動を調べた。ジンバブエ系統のショウジョウバエの場合、メスが汎存種のオスを差別するため、他の系統からの著しい性的隔離が見られた。また、ジンバブエ系統のメスの交尾頻度は、オスの7‐トリコセン(7-T)濃度と負の相関を示した。7-Tは、クチクラ炭化水素で、性フェロモンとして作用することがある。逆に汎存種のメスは、7-T濃度の高いオスを好む傾向を示した。さらに、Ferveurたちは、7-Tを制御すると考えられる2つの遺伝子を同定したが、これらの遺伝子はメスの交尾相手の選択に直接関与していないことも明らかにした。 今回の研究は、7-Tのようなクチクラ炭化水素が交尾パターンにおいて果たす役割を明確にした。このように、ショウジョウバエの系統間の差異がフェロモンによる性的隔離に寄与することが明らかになったが、Ferveurたちは、こうした系統間の差異が、これ以外にも存在している可能性が非常に高いとも考えている。
doi:10.1038/srep00224
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
生物学:全ヒト細胞アトラスの作成Nature
-
天文学:近くの恒星を周回する若いトランジット惑星が発見されるNature
-
気候:20世紀の海水温を再考するNature
-
健康科学:イカに着想を得た針を使わない薬物送達システムNature
-
化学:光を使って永遠の化学物質を分解する新しい方法Nature
-
生態学:リュウキュウアオイが太陽光を共有するNature Communications