Research Press Release
爆撃で分かれた木星の月
Nature Geoscience
2010年1月25日
38億~41億年前の隕石による後期重爆撃期において、木星の大きな月であるカリストとガニメデへの衝突でもたらされたエネルギーの差は、2つの月の異なった特徴を説明できるとの報告が、Nature Geoscience(電子版)に寄せられている。この発見は、2つの月は大きさと組成が極めてよく似ているにもかかわらず、カリスト内部での氷と岩石の分離は不完全なのに、ガニメデがなぜ大きな岩石と金属の核をもっているかを説明している。
A BarrとR Canupは、惑星への衝突時における融解と核形成のモデルを開発した。彼らは、一連の衝突によって十分なエネルギーが解放されるならば、氷と岩石分離および核形成過程は自動的に完了するまで継続しうることを見いだした。ガニメデでは、このような自動継続する分離が起きたが、カリストでは起きなかった。これは、木製の重力場によってガニメデのほうがより大きな衝突エネルギーをもたらしたためである。
doi:10.1038/ngeo746
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:大きな鳥は必ずしも鳥頭というわけではないScientific Reports
-
コンピューターサイエンス:AIツールが創造的なビデオゲーム開発を支援Nature
-
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
がん:CAR-T療法を受けた患者に長期寛解Nature Medicine
-
素粒子物理学:最高エネルギーのニュートリノが話題を呼ぶNature
-
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature