既存のT細胞応答が、インフルエンザに対する防御になる
Nature Medicine
2013年9月23日
自然にインフルエンザに関連したヒトでは、感染前から存在するインフルエンザウイルス特異的なCD8+ T細胞が、インフルエンザにともなう症状の軽減に関係している事が明らかになった。この知見から、T細胞応答の強化をねらったインフルエンザワクチン開発が有効なことが示唆される。
インフルエンザに対するワクチンは、強力だが短期的な抗体応答を誘導するが、この応答には、ワクチンに含まれていないウイルス株を中和する能力がないことが多い。そのため、2009H1N1パンデミックに見られたように、このワクチンでは新しく出現したインフルエンザ株は標的にならず、感染が広がることになって重大な結果をもたらす可能性がある。体内で作られる、もっと寿命の長い交差反応性CD8+ T細胞が、インフルエンザの自然感染後に、ウイルス特異的な抗体がなくても、発症を防ぐ役割を果たすかは、それほどはっきり分かっていなかった。
Ajit Lalvaniたちは、2009パンデミックウイルス(pH1N1)に感染したヒトのCD8+ T細胞応答を解析し、pH1N1に対する中和抗体がなくても、良く保存されているウイルスペプチドに対して特異的な既存のCD8+ T細胞の存在が、症状の軽減と鼻からのpH1N1の排出減少に結びつくことを発見した。この知見が示すように、毎年の季節性インフルエンザだけでなく将来のパンデミックから身を守るためには、抗体応答に加え、交差反応性CD8+ T細胞の発生を促進する、新しいインフルエンザワクチンを目指すべきだ。
doi:10.1038/nm.3350
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
医学研究:ブタから人間への肝臓移植の評価Nature
-
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
化学: 永遠の化学物質の分解Nature
-
神経科学:マラソンランナーは脳内のミエリンの可逆的な変化を経験するNature Metabolism
-
加齢:健康的な加齢のための食事パターンの特定Nature Medicine
-
神経科学:鳥の脳が明かす言語の秘密Nature